こんにちは。
先日、A様邸が無事上棟したのでその様子をお伝えしていきます!

朝から大工さんと数人の職人さんで作業を進めていただいております。

お昼前には1階部分はほぼ終わり、2階部分の作業をしていました。

少し雨がぱらつきましたがすぐに止み、無事上棟しました!
前日までは土台だけで平面的でしたが、1日で立体的になり建物ボリューム感がでできましたね。
お施主様にも作業を一部ご覧いただき、喜ばれていました^ ^
おおよその間取りや部屋の大きさがイメージしやすくなったので、今後は現場での打合せも行っていきます。
次回以降、現場打合せの様子もご紹介していきたいと思います!
昨年のことですが、老舗の食器屋さんが閉店すると聞き、ちょこっとのぞきに。
260年以上続けてこられたそうですが、今年の夏までなのだとか、、、
昔ながらの和風の食器がたくさんあり、何時間も見ていたいくらい楽しいお店でした!
どんな料理に合うかな~と想像しながらくるくる店内を回ってこちらを購入。

特にコロンとした形のマグカップがお気に入りです!
こつこつ探して購入した食器がだんだんと集まってきました。

店内に飾ってある置物を眺めながら店主の方とお話をさせていただきましたが、
すべてお母様の手作りとのこと!
お花がかわいいねと友人と話していたところ、ご厚意で譲っていただけることに!
色は陶器用の絵具で着色しているそうで、細やかな作りがなんとも素敵です。

古き良き、昭和の雰囲気の残る、なんだか癒されるお店でした。
3月19日までの期間限定、リモート相談!
LINEもしくはメールのみで アウトドアに特化した間取りのご提案を行います!
※お名前・ご住所は不要です。

おうちの中でも、お庭でも、自然を感じることのできるプランをはじめ
アウトドアな趣味を楽しむための工夫を盛り込んだおうちをご提案いたします。
スキー、スノボ、サーフィン、キャンプ、DIY、お庭づくり、、、
などなど、ライフスタイルに寄り添ったプランニングを行います!
詳細はこちらをご覧ください▶▶▶アウトドアを楽しむ間取り.pdf
その他、ご予算や土地に関してなど、家づくりに関することはお気軽にご相談いただけます。
お気軽にご利用くださいね。
お問合せ方法
■LINE・・・IDを検索( @emi8825z ) もしくはQRからMIYAHOMEアカウントを友達追加し
【アウトドアを楽しむ間取り相談希望】とお送りください。
■メール・・・miyahome@miyashitakk.co.jp まで上記をお送りください。
お問合せお待ちしております!
こんにちは。
先日より打合せ便りをスタートしたA様邸の地鎮祭を執り行いました!
風は吹きつつも、晴天には恵まれ地鎮祭日和でした。
ご夫婦それぞれのご両親様にもお越しいただきました!
地鎮祭中には、お施主様にもお手伝いいただく場面も。

地鎮祭も無事に終了し、いよいよ着工です。A様本当におめでとうございます!
近隣の方々にも、ご不便やご迷惑をお掛けするかもしれませんが、
細心の注意を払い作業をさせていただきます。
引き続き、完成までの様子をお伝えしていきます!
こんにちは。
子どもが はたらくくるま に夢中で、毎日動画のエンドレスです。
1歳ですが、スマホのアイコンを覚え、これつけて~と催促してきます。
SNSをはじめ、生活に馴染んでいるアイコン。

おうちのアイコンと言えば三角屋根のイエガタでしょうか。
様々なところで見かけるようになりましたね。

▲弊社でお配りしているカードホルダー。
ころんとした手作り感がお気に入りです。

おうちの外観も

玄関ポーチもイエガタ。

書斎の入り口もイエガタ。

こちらはニッチも。

おうちづくりの中に取り入れても楽しそうですね(^^)
こんにちは。
本日より高崎市にて施工中のA様邸の打合せ便りをスタートします!

1階部分のボリュームが大きく、存在感のある建物形状。
ブラン系でまとめた外壁は、1階を塗り壁・2階をガルバリウムの2種類の外壁で貼り分けています。
寝室を1階に配置し2階は子ども部屋のみの、平屋のような暮らし方のできるおうちです。
リビングでゴロゴロできる畳スペースやたくさんの本に囲まれた書斎、秘密基地のような小屋裏など
お施主様のこだわりがたくさん詰まっています。

これから、完成までの現場と打合せの様子をお伝えしていきます!
こんにちは!今日はとてもお天気がいいですね。
さて、現在平屋に特化したプラン提案をリモートにて行っていますが (詳細はこちら)
世代を問わず、近年人気が高まっています。

平屋の特徴は大きく3つ。
一つ目は、安定した構造。
二階の重さがない分建物への負担も小さく、より地震に強い構造が可能になります。
勾配天井でたっぷり陽を取り込むこともでき、明るいおうちに!
開放感がありますね。

二つ目はコンパクトな家事動線。
水まわりをまとめることでメインの家事動線をさらにコンパクトに、
ランドリールームや物干し等の配置の工夫でより効率的に家事ができます。
また、階段がない分、2階建てと同じ坪数でもスペースを有効活用できます。

最後は家族の顔が見える距離感。
平屋は廊下が少なく、個室同士も近い分、
家族同士が顔を合わせる機会も多くなります。
日々のコミュニケーションにもつながりますね。

リモート相談では
平屋のコストはどうなんだろう、高いのかな…
敷地はどのくらいの大きさが必要?
など、疑問点やご不安のご相談も承っております。
ぜひご利用くださいね。
平屋の間取りを集めたプラン集もお送りしていますので
お気軽にお問い合わせください!
▶資料請求はこちら ※お問合せ内容に平屋プラン集送付希望とご記入ください
先週末、吉岡町にて行われたオープンハウス、予約制での開催でしたがたくさんの方にご来場いただきました。
風の強い中お越しいただきありがとうございました!
さて今日は【景色を切り取る家】の中の様子をお届けしたいと思います。
リビングは堀座卓+畳のゆっくりくつろぐ空間。
やっぱり冬はこたつでごろごろしたいですよね!

床は無垢材を使用しており、ナラの塗装品です。
猫ちゃんを飼われているとのことなので、汚れをはじきやすいウレタン塗装のものを選定しました。
左側に見えるのは作業台。キッチン横に設け、みんなで料理ができるスペースです。
収納にもなっているので、ダイニングで使う食器などがさっと取り出せます。

作業台の隣にはカウンターと本棚を設置。
お子さんの勉強、PC作業を行うスペースです。東側は景色がきれいに見えます。


パントリーの入り口は家型に。
正面の壁や、手洗いにもアクセントにグレー系のクロスを取り入れています。
手洗いは帰宅後すぐに使えるよう、玄関近くに配置しました。お手入れが楽な埋込型のボウルです。

2階の個室にも畳を取り入れています。
和室の雰囲気に合わせた白木の建具を選定しました。
立地を生かした景色を切り取るような窓の設定、ゆっくりくつろげるリビングなど
居心地の良いおうちに仕上がりました!

【2月4日までの期間限定-リモート相談!】
LINEもしくはメールのみで平屋に特化した暮らしのアイデアをご提案ー
※お名前・ご住所は不要です
《受付期間》1/22~2/4 まで

近ごろ人気が高まっている平屋。
でも平屋って割高?広い土地じゃないと駄目?どんな暮らしが叶うの?
など疑問をお持ちの方に、平屋の建て方に関するヒントをご紹介。
自分のお好みに合ったこだわりのスタイルを見つけ、アイデアと工夫を凝らした
+αの平屋の家づくりをしてみませんか?
【リモート相談とは?】
ご要望のヒアリングから間取りの提案までを、お打合せなし・リモートにて丁寧に行います!
共働きのご家族、子育て中の方、またコロナの為直接打合せをするのは不安だ。。
といった様々なニーズに合わせて家づくりをお手伝い致します。
簡単な《デザインシート》にご記入いただくだけで
プラン提案はもちろん、資金計画やスケジュールなどもご案内いたします。
おうちから・お好きな時に・お好きな方法でご相談ください!
詳細はチラシをご覧ください▼
平屋+αの家づくり イベントチラシ.pdf
【お問い合わせ方法】
LINEからのお問合せはIDを検索( @emi8825z )
もしくはQRからMIYAHOMEアカウントを友達追加し
【平屋+αの家づくり相談希望】とお送りください。
メールでのお問合せは miyahome@miyashitakk.co.jp まで上記をお送りください。
【Vol.4】
ガルバリウムや塗り壁・木などの様々な素材を使用しながら
全体的にまとまりのある外観デザイン。
ライフスタイルに合わせて多様な使い方ができるスキップフロアが
空間にアクセントを加え、家族の生活に寄り添い変化する住まい。
|8|和室
LDKと程良い距離感を保った和室は、落ち着いた個室の空間。
客間として、お昼寝スペース・書斎など、様々な用途で利用できます。
4帖の畳部分に加え板畳のスペースも設け、ゆとりのある広さを確保しています。

|9|階段
LDKとは対照的に建具をホワイトで揃え、シンプルにまとめた2階部分に
階段手摺のイエローがアクセントになっています。
お客様のあまり来ないプライベートな空間だからこそ遊び心があふれます。

|10|外観
将来的なメンテナンスコストを考慮して、足場の不要な下屋部分のみ塗り壁に。
切妻屋根深い軒も、夏の日射対策として効果を発揮。

3回に分けてO様邸についてご紹介致しました。
建物内外に使われた木質感が、落ち着いた雰囲気を感じさせるO様邸。
デザインや使い勝手のどちらも兼ね備え、ちょっとの遊び心を加えた素敵なお家に仕上がりました。
今後のおうち で 見学会もお楽しみに!最後までご覧いただきありがとうございました。